健康

【作りおきの資格を取ってみた!!】金額・内容・感想を徹底的に解説?!

私は料理素人の30代男性です。男だから料理をしない時代は終わりました。これからは栄養バランスの取れた食事を効率よく作り、家族との時間や幸福度の上がる時間を増やす時代です。

こういう方にオススメ

・料理作りが嫌いで、料理時間を短くしたい

・衛生管理の基本を学んで作り置き料理をしたい

・料理を手伝って妻の負担を軽減させたい

・子育てが大変で料理を作る時間が少ない

・毎日の献立を考えることが面倒くさい

・作り置きの資格に興味あり詳細を知りたい

私はユーキャンの『作りおき料理コーディネーター』という資格を取得しました。

実際に作りおき料理の資格を勉強してかかった金額・内容・感想を解説していきます。

金額

一括払いと分割払いがあります。

一括払い:32,000

分割払い:2,980円×11回(11ヵ月) = 総計:32,780

※教材到着後8日以内であれば受講取消し可能です。(教材の返送料のみ負担)

教材

  • メインテキスト:2冊
  • 副教材:作りおき料理レシピ集153、日持ちする調理と保存のポイントDVD、献立作成サポートノート、ガイドブック、添削関連書類一式
  • 添削:3回(含 検定試験)
  • 質問:あり(1日3問まで)
  • 標準学習期間:3ヵ月(指導サポート期間6ヵ月)

教材を一つずつ説明していきますね。

テキスト1 作りおきの基本と実践

LESSON1 作りおき料理の基本

LESSON2 保存に役立つ容器・アイテム

LESSON3 作りおきで役立つ調理器具・調味料

LESSON4 日持ちさせるコツと作りおきの種類

LESSON5 作りおき料理の段取りと食べ方

LESSON6 食中毒予防と衛生管理

LESSON7 下ごしらえの基本と時短テクニック〜肉・魚介類・卵・大豆製品〜

LESSON8 下ごしらえの基本と時短テクニック〜野菜〜

LESSON9 食品・作りおき料理の保存と解凍

LESSON10 作りおきの活用〜味つけとアレンジ術〜

LESSON11 作りおきの活用〜弁当〜

LESSON12 作りおきの活用〜留守中の家族の食事〜

LESSON13 作りおきの活用〜離れて暮らす家族の食事〜

LESSON14 作りおきの活用〜離乳食・幼児食〜

作りおきの基礎が学べます。無理のない作りおきサイクルの取り入れ方や保存に役立つアイテム、保存と解凍の方法、料理や食材を日持ちさせるコツや、衛生管理の基礎知識も学べます。

テキスト2 作りおきの応用と関連知識

LESSON1 栄養とバランスの基本

LESSON2 献立作りのポイント

LESSON3 献立のパターンの組み立て

LESSON4 肉類の保存

LESSON5 魚介類の保存

LESSON6 その他の食品の保存

栄養の基礎知識や栄養バランスの良い献立の立て方が学べます。なお数日間の献立の組み方も学習できます。

作りおき料理レシピ集153

第1章 すぐにおいしい!完全調理品

第2章 すぐにできたて!半調理品

第3章 常備したい!ソース・ドレッシング・たれ・おやつ

アイコン名を入力

温め直すだけで食べれる完全調理品と仕上げの手前まで準備・保存する半調理品のレシピが153種類あります。調理時間・保存期間・カロリーも記載されています。

DVD 日持ちする調理と保存のポイント

完全調理品・半調理品の日持ちする料理と保存のポイントをまとめたDVDです
アイコン名を入力

プロの講師が細かく調理方法を説明してくれます。テキストと併せて見るとより理解度が増します。

ガイドブック

アイコン名を入力

学習を進めていく上での必要な手続きや、試験合格に向けた学習の進め方のガイドブックです。一通りの流れがつかめます。

献立作成サポートノート

毎日の献立作りをスムーズにする献立サポートノートです。家にある作りおきや食材のストックの管理、献立のメモ、買い足す食材のメモを書き出すノートです。

効率的な作りおきができ、過去の献立ルーティンの把握にも役立ちます。

添削課題集

資格取得のための添削課題集です。

添削課題は3回あり、3回目が検定試験となります。

その3回目の検定試験で70点以上であれば資格取得となります。

提出方法は添削課題1回目と2回目はマークシートとインターネットの2種類あります。

3回目の添削課題の提出はマークシートの郵送のみでインターネットの提出はできません。

マークシートの場合は返送封筒の切手が自己負担で解答に1〜2週間掛かるので、インターネットから受験することをオススメします。インターネットでは切手の負担なしでテスト終了後に即時解答もあります。※ただし3回目の添削課題の提出はマークシートの郵送のみとなるので注意してください。

惜しい点

実際に勉強して惜しい点が4つありました。

ここが惜しい。。。

・プロの講師にメールで質問できるが回答に約1週間以上かかる時がある。

・1日の質問回数が3回まで。

・「作りおき料理コーディネーター」認定証の発行に2,000円必要。

・添削課題の返送封筒の切手代が自己負担。

良かった点

ここが良かった!!

・効率よく、美味しい料理ができるようになった。

・作りおきの日持ちする期間や食材の冷凍・冷蔵保存期間の把握ができる。

・ダイエット中のカロリーや糖質のコントロールに役立つ。

・食費の節約になる。

・離乳食・幼児食の栄養バランスを考えた作りおき料理ができる。

・食材の栄養素の把握ができるようになり、バランスの取れた料理が作れるようになった。

・調味料の使い方が理解できて、食材を長持ちさせる方法を学べた。

・わからない点をメールで質問できる。

・料理を作っている人の大変さがわかり妻と料理のことで共感できる所が増えた。

・家族揃ってゆっくりする時間が増えた。

まとめ

作りおきの資格を取得して、栄養バランスの取れた食事を効率よく作り、家族との時間や幸福度の上がる時間を増やしてもらえたら本当に嬉しく思います。

食材の栄養素も学べるのでカロリーや糖質のコントロールができダイエットにも効果的です。

まずは無料の資料請求することをオススメします。

すぐに始めたい方は下記赤色のボタンをクリックして、検索欄に「作りおき」と入力すると作りおき料理コーディネーター資格の申し込み画面になりますので、そこから申し込みお願いします。

ダイエットの本質を捉えて健康で長生きする人生を送ってもらいたいという思いで、確実に痩せるダイエット方法の記事も描いています。よかったら併せて読んでください。

確実に痩せるダイエット方法!!運動をやらずに〇〇を抑えるだけ。 ポイントを押さえれば確実に体は変わります。 カロリーを制限するだけでは痩せません。 なぜならカロリーと肥満は関係ないからで...